いばらき診療所 Annual Meeting
〜 終の棲家と在宅医療・訪問看護 〜
 <いばらき会主催(記念)講演会>


私たちいばらき会では
命の診療所を目指し
医療・看護・介護に関する問題や動向について

地域の皆様と一緒に考えていくために
公開の講演会を開院以来開催しております。

 

1999年(11年)8月19日

 「身体拘束(抑制)について」

 講師  吉岡充先生(上川病院理事長)

 

1999年(11年)12月16日 18時半〜 サンピア日立にて

 「西暦2000年の医療への提言」

 講師  筒井孝子先生(厚生省国立公衆衛生院 公衆衛生行政学部)

 

2001年(13年)5月14日 18時半〜 東海会館にて

 「これからのケアマネジメントに求められるもの」

 講師  高橋泰先生(国際医療福祉大学 医療福祉学部医療経営管理学科教授)

 

2001年(13年)6月22日 18時半〜

 「   」

 講師  スーディ和代先生(ビバリーエンタープライズ国際開発部門本部長)

 

2002年(14年)5月17日 18時半〜 センチュリープラザ那珂にて

 「心の話」

 講師  大須賀発蔵先生(茨城カウンセリングセンター理事長 他)

 

2003年(15年)2月18日 18時半〜 サンピア日立にて

 「高齢者の痴呆ケアについて〜回想法を用いた手法について〜」

 講師  黒川由紀子先生(老年学研究所所長、大正大学人間学部教授)

 

2003年(15年)6月16日 18時半〜 サンピア日立にて

 「痴呆について」

 講師  岡田正勝先生(日立梅ヶ丘病院院長)

 

2003年(15年)8月1日 18時半〜 サンピア日立にて

 「高齢者の栄養管理について〜食事の大切さ〜」

 講師  杉山みちこ先生(神奈川県立大学)

 

2004年(16年)6月15日 18時半〜 サンピア日立にて

 「10年後・在宅ケアは何をめざすのか?」

 講師  山崎摩耶先生(日本看護協会常任理事)

 

2004年(16年)11月19日 18時半〜 水戸プラザホテルにて

 「ここが大事 栄養アセスメント」

 講師  足立香代子先生(せんぽ東京高輪病院)

 

2005年(17年)4月21日 18時半〜 水戸プラザホテルにて

 「緩和医療の現状と今後の展望」

 講師  下山直人先生(国立がんセンター中央病院緩和ケア科医長)

 

2005年(17年)6月9日 19時〜 開発公社ビルにて

 シリーズ1「国際的視点からみたアルツハイマーの現状とケア現場への示唆」

講師  スーディ和代先生(県立青森保健大学大学院講師、

元ビバリーエンタープライズ国際開発部門本部長)

 

2005年(17年)9月8日 19時〜 開発公社ビルにて

 シリーズ2「痴呆症候群高齢者とコミュニケーションのノウハウ」

 講師  スーディ和代先生

 

2005年(17年)10月7日 19時〜 水戸プラザホテルにて

 「これからの地域医療に対する提言」

 講師  梶井英治先生(自治医科大学 地域医療学教室教授)

 

 

2005年(17年)12月8日 19時〜 茨城県総合福祉会館にて

 シリーズ3「痴呆症候群高齢者と環境デザイン・環境修正」

 講師  スーディ和代先生

 

2006年(18年)2月9日 19時〜 開発公社ビルにて

 シリーズ4「痴呆症候群と栄養管理及びアクティビティプログラム」

 講師  スーディ和代先生

 

2007年(19年)2月14日 18時半〜 水戸プラザホテルにて

 「これからの地域医療の展望」

 講師  戸村成男先生(筑波大学 人間総合科学研究科

 

2008年(20年)3月22日 14時〜  センチュリープラザ那珂にて

 「在宅・外来における褥創治療の問題と対応」

 講師  鳥谷部俊一先生(特別・特定医療法人 相澤病院じょく創治療センター)

 

2009年(21年)6月12日 18時半〜 センチュリープラザ那珂にて

 「在宅ホスピスケア20年の歩みとこれから」

 講師  川越厚先生(ホームケアクリニック川越 院長)

*水戸中央病院との共催となりました*

 

いばらき診療所Annual meeting 2014

平成26年9月20日(土)10:00〜16:00 会場  :  水戸プラザホテル2階

「人を看取ると言うこと」 〜在宅医療・訪問看護の視点から〜 

演者 当診療所スタッフ


いばらき診療所Annual meeting 2015

平成27年10月3日(土)10:00〜16:00 会場 : 水戸プラザホテル2階

特別講演「最期まで在宅は可能か?」在宅医療・在宅ケアの可能性

講師 中澤 まゆみ 先生(ノンフィクションライター)

 

いばらき診療所Annual meeting 2016

平成28年10月8日(土)10:00〜16:00 会場 : 水戸プラザホテル2階

特別講演  「自立死と孤独死の間(はざま)で」 〜 地域のセーフティネットとは 〜

講師 長谷川 幸介 先生 (茨城大学教育学部特任准教授)
 

いばらき診療所Annual meeting 2018

平成30年2月10日(土)10:00〜16:00 会場 : 水戸プラザホテル2階

特別講演「終末期の訪問看護のかかわり方について」

講師 角田 直枝 先生(茨城県立中央病院看護局長)

 

いばらき診療所Annual meeting 2018

平成30年10月6日(土)10:00〜16:00  会場 : 水戸プラザホテル2階

特別講演「意思と願いに寄り添った医療ケア」~医療事前指示書のすすめ~

講師 いわき明星大学 看護学部 教授 スーディ 神崎 和代 先生

 
いばらき診療所Annual meeting 2019
令和元年11月9日(土) 10:00〜16:00  会 場 : 水戸プラザホテル2階
特別講演 「ケアにおける語りと身体」
講師:大阪大学大学院人間科学研究科 基礎人間科学講座<br>
「哲学と質的研究」 教授 村上 靖彦 先生
 

いばらき診療所Annual meeting 2025

令和7年2月1日(土) 13:00〜16:00  会場 : 水戸プラザホテル2階

特別講演 「生老病死の世界」 
講師;神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科非常勤講師

放送大学客員教授 板橋 春夫 先生